ストラテジー

【検証期間延長】先物プレミアムでXIV(2049)買 先物ディスカウントでVXX(1552)買のバックテスト

2016/08/08

Contents

バックテスト概要

VIXとその周辺指数の動きを手がかりにXIV(日本株なら2049S&P500VIXインバース)、VXX(1552国際のETF VIX短期先物指数)を売買するストラテジーをバックテストして行きます。

このシリーズでは主に

  • コンタンゴ/バックワーデーション
  • 先物プレミアム/ディスカウント
  • VIX/VXVレシオ

の3つを基本のストラテジーとして検証します。

前回は、コンタンゴ/バックワーデーションのストラテジーをテストしました。
【検証期間延長】コンタンゴでXIV(2049)買 バックワーデーションでVXX(1552)買のバックテスト
今度は、先物プレミアム/ディスカウントを試運転してみます。

先物プレミアムと先物ディスカウントについて、またなぜそれがVXXやXIVの価格に関係するのかについては、こちらを見てください。
先物プレミアムと先物ディスカウント

検証期間

VXX、XIVの上場はそれぞれ2009年1月、2010年11月ですが、これらのETF(N)はVIX先物の価格から上場前の理論値を出すことが出来るので、VIX先物の取引がスタートした2004年3月26日までさかのぼってのテストが可能になります。
今回検証するのは、2004年3月26日から2015年12月4日までです。

バックテストのルール

  • ボラティリティ買いにはVXXの買いを、ボラティリティ売りにはXIVの買いを使う
  • 10,000ドルからスタート
  • シグナルが変わったら、VXXへ、もしくはXIVへ乗り換える
  • シグナル確認はNYクローズ時点とする
  • ポジションを変える場合は引け後の時間外取引を使ったと仮定し、引け値と同じ価格で取引が成立したものとする
  • 手数料、スリッページはバックテストに含まない

以上です
行ってみましょう

バックテスト

やはり最初はシンプルに

先物プレミアムでXIV買い
先物ディスカウントでVXX買い

10,000ドルで投資スタート
→シグナルが変わるまでホールド
→シグナルチェンジで買い持ちを決済した全額を新たなポジションに投じる

コレをやってみます。

先物第1限月÷VIX指数-1 が 0以上のときXIVを、
先物第1限月÷VIX指数-1 が 0より小さいときVXXを買う

ということです。
(両者が同じ値の時はXIV買いとしています)

比較対象としているピンクの「Buy&Hold」はXIVを買って持ち続けた場合です。

先物プレミアムディスカウントテスト0パーセント20151204

room5110

やっと100万ドル超え出ました。

まずまずです。が、これもやはり2012年の終わりごろから横這いです。
ごく最近で上に伸びているので多少の救いはありますが、もっと行ける!…かもしれません。

まずはXIV、VXXそれぞれの成果をチェックしてみましょう。

先物プレミアムディスカウントテスト0パーセントVXX_XIVに分ける20151204

room5110

やっぱりVXX買いがダメですね。

リーマン・ショックの時はいいんですが…ってそりゃあの時までダメだったらキレるわ!

こういう時は…

少しポジ条件を変えてみましょう。
前回短い期間でバックテストした際、プレミアム/ディスカウント0%をシグナルとする方法ではまったくの低パフォーマンスだったVXX買いが、さらにディスカウントが広がるまで待って入ることで改善したので、今度もその作戦で。

5%以上プレミアムでXIV買い
5%以上ディスカウントでVXX買い

先物第1限月÷VIX指数-1 が 0.05以上のときXIVを、
先物第1限月÷VIX指数-1 が -0.05以下のときVXXを買う
ってことです。

すると…

先物プレミアムディスカウントテスト5パーセント20151204

room5110

最終的な額はこじんまりですが、ここ最近で横這いから抜け出しています。

まさかVXXが…?

先物プレミアムディスカウントテスト5パーセントVXX_XIVに分ける20151204

room5110

そのまさかでした!「まさかの坂」に登り坂があったとは。
VXXのグラフいいですよね。
じっと息を潜めて引き付けて撃つ、また引き付けて撃つ。ベテラン狙撃手のような風格があります。
コンタンゴ/バックワーデーションの時は邪険にして悪かったよVXXくん。

でも今度は逆にXIVがヨコヨコになってしまいました。
増えてはいるのですが、XIV買いはプレミアム0%以上で入るほうが圧倒的にいいので、このふたつを組み合わせて

0%以上プレミアムでXIV買い
5%以上ディスカウントでVXX買い

先物第1限月÷VIX指数-1 が 0以上のときXIVを、
先物第1限月÷VIX指数-1 が -0.05以下のときVXXを買う

を試してみます。
すると…

先物プレミアムディスカウントテスト0と5パーセント20151204

room5110

これをお見せしたかったのです。
これまで
「検証期間が短いとは言え、VIX系ETF(N)でこんなしょっぱいリザルト出しとくのカッコ悪いなー」
と思って、ずっと気が重かったのです。心底ホっとしました。

2007年8月以降ずっとBuy&Holdを上回って推移していて、その後横這いに近い時期もありますが、ここへ来てぐっと伸びてくれました。VXX、XIV両者とも健闘した結果です。
分割したグラフを見てみましょう。

先物プレミアムディスカウントテスト0と5パーセントVXX_XIVに分ける20151204

room5110

マラソンランナーのように淡々と走り続けるXIVですが、時々ぬかるみに足を取られます。するとVXXが颯爽と現れ、棒高跳びのごとく跳ね上がってXIVをカバーしています。道が乾くと再度XIVにバトンタッチして、VXXはまた詐欺だの何だのの悪口を甘んじて受け入れる日常に帰って行きます。
美しい連携です。
これでこそ、VXXとXIVの両方をトレードする意味があります。

リザルト

データ

先物プレミアム_ディスカウントreturn20151204

先物プレミアム_ディスカウントdata20151204

 

1552 国際のETF VIX短期先物指数、2049 S&P500VIXインバースを使う場合は、為替の影響を受けるため、結果には違いが出ます。

この投資法の問題点

上のグラフは対数目盛を使っています。
なだらかに見える資産曲線ですが、通常の目盛にすると

こうなります。

先物プレミアムディスカウントテスト0と5パーセント20151204通常目盛line2

room5110

これだと前半部分がさっぱり分からなくなるので対数目盛りを使わざるをえないのですが、テストが進めば進むほど投資額が巨大になり、資産の振れ幅がいちいち大変なことになります。

上のチャートに赤で示したポイントAは、2014年12月4日でこのときの資産額は4,015,542ドルですが、その後の底である2015年1月29日のポイントBでは2,307,064ドルと、2ヶ月足らずで1,708,478ドル損しています。
今はその後に回復しているのを見ているからまだ許容できるにしても…

現実には、VXXやXIVに一気に3,000万ドルや4,000万ドルをぶち込まないとは思いますが、パーセンテージにしても42.55%のドローダウンです。
VXX、XIVのストラテジーは額の大きさは違ってもどれもこんな風です。
一番良くないところでやめてしまって、その後のおいしいところが獲れなくなると最悪です。
ポジションサイズには工夫が必要と思われます。

次は

VIX/VXVレシオの低いときXIV(2049)高いときVXX(1552)買
を検証します。
3つのスーパーシンプルストラテジー、最後のバックテストになります。

【検証期間延長】VIX/VXVレシオ低でXIV(2049)買 レシオ高でVXX(1552)買のバックテスト

その後、VIXの季節性を利用した
XIV(2049)の10月末買い7月末売りの長期バージョンをやります。

使用データについて

このテストに使用したVXX、XIVの上場前、VXVの公式アナウンス開始前の理論値は、Six Figure InvestingVance Harwood氏の算出したものです。
(以前に短い期間でのバックテストに使ったデータとは異なるものです)

2004年3月26日から2011年10月3日までの価格は理論値、その後はマーケットでの終値を使っています。
2011年10月3日までを理論値としたのは、今回入手したデータはVXX、XIVだけでなく、ZIV(中期インバース)やUVXY(短期の2倍)などもあり、一番新しい銘柄であるUVXYの上場が2011年10月3日だからです。
今後、UVXY等のデータも何かに使うことがあるかもしれず、たとえばVXXと何らかの形で比較するなどの場合、出来るだけ同じ条件のデータを使用するのが望ましいかと思ったので。

原則的に今後はこのVance氏のデータを使っていきます。

スポンサーリンク

-ストラテジー
-, , , , , , ,