用語集的なもの

インバースはなぜ減価するのか

2016/12/23

Contents

「インバースのETFは減価する」

聞かれたことがあると思います。
「価格が目減りしてるから長期で持つのはうまくないよ」とも。

「インバース(inverse)」逆の、反対のという意味です。
インバースETFは、対象とする指数の逆、-1%の値動き(ダブルインバース等の名称のものなら-2%)を目指すものです。
対象指数が10%上がればインバースETFは10%下がります。10%下がれば10%上がります。

何も減ってないじゃん。

減るんですよ、これが。1日目はいいのです。2日目からが問題です。

インバース女性

野村證券の1571解説動画

日本で最初に上場したインバースETFは、1571NEXT FUNDS日経インバース指数ETFです。
2012年4月。1570日経レバETFと揃っての上場でした。

この時、野村證券が作った解説動画があります。
減価する仕組みを説明してくれてるので、「減価の理由がサッパリだ」って人はこれを見てください。

ポイントは、

「2日以上離れた日」
「値動きが上昇下落を繰り返した場合」

この2点です。
ここに注意して見れば分かると思います。

(動画でピンとこない場合も、下で動画内で言っていることをシミュレーションしているので、それを読めば大丈夫です)

【NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 動画(2012年12月7日掲載)

いかがでしょう?

減価は、
・2営業日以上離れた価格の間に起きる。
・価格が上げ下げを繰り返すと起きる。

ってことです。

ピンと来ない場合でも、実際やってみると分かります。

動画の中で日経が

スタート→翌日UP→翌々日DOWN した場合と
スタート→翌日DOWN→翌々日UP した場合は、説明されてました。

スタート→翌日UP→翌々日さらにUP

なのでここでは、
スタート→翌日UP→翌々日さらにUP のケースをシミュってみます。

今、日経10,000…だとなんか不吉な気持ちになるので、ここは思い切って今、日経100,000、インバースも100,000だったと仮定します。

スタート翌日、日経は100,000から110,000に上がりました。10%の上昇です。
インバースは、10%ダウン

100,000+(-10%×100,000)=90,000 になります。

1日目は何もないですね。普通です。

翌日、日経は110,000からさらに10,000上げて120,000になりました。
この日の上昇は9.09%になります。
インバースは…

90,000+(-9.09%×90,000)=81,819

ん?これだと、日経が100,000→120,000と20%上がってるのにインバースは100,000→81,819で18.2%くらいしか下げてない。
インバースがプラスに働くこともあるんじゃん!

ええ、そう、そうなんですけどね…

さらにその翌日までやってみましょう。
翌日、日経は急降下して100,000に戻っちゃいました
16.7%ダウンです。

これならインバース爆益!なはず
81,819+(+16.7%+81819)=95,483
日経はプラマイゼロなのにインバースは随分目減りして…

そう目減りです。それが減価です。
ジグザグ

スタート→翌日DOWN→さらに翌日もDOWN

もうひとつ、スタート→翌日DOWN→さらに翌日もDOWN というインバースが光り輝くケースもやっておきます。

スタート日翌日、日経100,000から10%下げて90,000になりました。
インバースは10%UPの110,000です。

次の日、日経はまた売られて11.1%下げの80,000になっちゃいました。
インバース君!檜舞台だ気張ってくれたまえ。

110,000+(+11.1%×110,000)=122,210

日経は20%の下げなのに、インバースは22.2%上げ!持っててよかったー。

で、さらに翌日
日経は10,000戻して90,000で引けました。この日12.5%の上げでした。

インバースは、

122,210+(-12.5%×122,210)=106,934

なんだ最初100,000だったんだから儲かってるじゃん!

はい。儲かってはいます。3営業日前に買ってここで売れば利益は出ます。
でも同期間の日経は100,000→90,000で、10%下がっています。
インバースのほうは、100,000→106,934と、6.93%に上げ幅が縮んでいます。

これが減価です。

※レバレッジETFの減価もシミュレーションしておきました。
5 付録 レバレッジはなぜ減価するのか

パーセンテージで調整されるETFの運命

上げ上げ上げ上げ、下げ下げ下げ下げと連続している時はいいのです。
むしろこの時は複利効果でおいしいです。

でも、そう連日上げ続ける指数も下げ続ける指数もなく、どこかで戻りが入ります。
この時、膨らんでいた利益をさっと掠め取られるのがインバース特性の減価です。

だから、長期では持つなと言われているわけです。

ここで挙げた例はよくよく極端なケースです。
現実の相場では、毎日10%も上下に動くようなことは滅多にないでしょう。
でも、これをぐっと小規模にした掠奪被害に年中遭っているのが1571日経インバースであり、XIVであり、XIVの日本版2049 VIXインバースなのです。

どうぞいたわってやって下さい。ってそういう話じゃなくて。

レバレッジ系のETFでも同じことが起きてます。
パーセンテージで調整するスタイルのETFはすべてこの運命を背負っています。

ここまで、インバース特性による減価について確認してきました。
次ではインバース銘柄であるXIVや2049 VIXインバースの価格がどう決まるのか、他の要因と合わせて見ていきます。

NEXT
XIV(2049)をめぐる増価と減価 増えてんのか減ってんのかハッキリしろ

付録 レバレッジはなぜ減価するのか

レバレッジETFが減価する仕組みは、インバースと同じです。
パーセンテージで調整すると減価するのです。

VIX関連商品にもレバレッジのかかったものがあります。
UVXY、TVIX(VIX先物短期の2倍)、TVIZ(VIX先物中期2倍)がそうです。

レバレッジ減価も、2営業日以上離れた期間に価格の上げ下げがあると発生します。

ちょっとこちらもシミュってみましょう。

スタートの日、日経100,000、レバレッジETFも100,000だったと仮定します。

翌日、日経は110,000に上がりました。10%アップです。
この時レバ2倍ETFは20%上がることになるので、

100,000+(+20%×100,000)=120,000になります。

さらにその翌日、今度は日経が10,000下がってスタート地点の値100,000に戻っちゃいました。

レバ2倍は、どうなるかと言いますと…

日経の110,000から100,000は、率にすると-9.09%です。
この時ETFは、2倍の18.18%下がることになり

120,000+(-18.18%×120,000)=98,184

原資産は、上げ下げの結果元の値に戻っただけですが、レバレッジ2倍のETFは、100,000から98,184に下がってしまいました。

これが減価です。

保存

保存

スポンサーリンク

-用語集的なもの
-,