用語集的なもの

もう1度!VXX(1552)は何に連動しているのか

2016/06/14

VXX(国内上場は1552国際のETF VIX短期先物指数)は、なにかと誤解されやすい銘柄なのかな?と思います。

VIXと同じように動くと思ったのに違う!とか。

VIXからVXXまでにいくつかの段階があるので、そこを分かってしまえば何も難しくはないのですが…

Contents

VXX(1552)は何に連動しているのか

よくある(かも知れない)会話

VXXってさ、日本では1552のあれね。あれって何に連動してるの?値動き変なんだけど。日経平均の逆?
-さすがそれは違いすぎる。

ごめんごめん。アメリカのETFだからSP500だ。
-関係は深いけど、それじゃない。

あ。株価じゃなくてVIX指数のほうだね。恐怖指数。
-近づいたけど、まだちょっとだけ遠い。

ああそうか。VIXは取引できないからVIXの先物だ。
-そう言って言えなくもないけど、もう少し。

まだあんのかよ!もういい。
-ちょっと待ってー!

ま、実際にこんなやり取りしてる人見たことありませんけどね。

別に難しくはないのに要素が多すぎて難しそうに思えるVXX

VXXの価格を決定するひとつひとつの要素は、難しくないです。
ただ、普通の銘柄と違うことが多いというだけなのです。

一度理解してしまえば「なんだこんなことか」となる程度の話なのですが、このステップを踏まないとVXXの値動きがおかしいように感じてしまいます。

ここでも何度か説明してはいますが、どれもやや断片的だったかな?と思うので、改めて「VXXとは何か」をまとめて行きます。

個別の解説は以前に書いたものがあるので、はじめて読む人は、以下の記事中にある過去エントリーを合わせて読んでください。
ちょっとボリュームがありますが、必ず分かるように作ってある…つもりです。

VXXの周辺の数値あれこれを整理

VIX

これはみなさんご存知のVIX。そのままです。

VIXとはなんなのか?は過去のエントリーを見てください。
VIX指数とは ~びっくりとVIXをつなぐもの

VIX先物

VIX指数の先物です。
直接取引できないVIXを売買するため、2004年に誕生しました。
先物なので満期があり、それぞれの限月で異なる価格がついています。

この「限月間の価格差」が、コンタンゴバックワーデーションを生み出します。

価格差はなぜ生まれるのか。どんな時がコンタンゴでどんな時がバックワーデーションなのか。などについては、ここを見てください。
コンタンゴとバックワーデーション

現在はWeekly先物もありますが、VXXのファンドが使っているのは2004年のVIX先物スタート時からあるMonthlyの先物です。

VIX先物コンスタント・マチュリテイ価格

保有するVIX先物を常時一ヶ月満期に保つために第一限月と第二限月によって合成された先物価格です。

  1. 限月スタート時に先頭限月を買う。
    ここでの保有は第一限月100%
  2. 翌日、買い持ちの第一限月を限月の営業日数で割った1日分を売って、第二限月に買い換える。
    (一日5%ずつロールするなら、2日目には第一限月95%、第二限月5%の保有になるということです)
  3. 2を繰り返して、翌限月が来るとまた第一限月100%から同様にロールしていく。

VXXのファンドは毎日これをやっています。
限月期間のどの時期にいるかによって、第一限月と第二限月の保有割合を変えていくわけです。

この方法で合成された先物価格がコンスタント・マチュリティ価格です。

当限月は20営業日で今は限月開始から10日目
先物価格は、第一限月=17.0 第二限月18.0

この時、先物の保有割合は、第一限月55%、第二限月45%になるので

17.0×0.55+18.0×0.45=17.45

で、コンスタント・マチュリティ価格は17.45になります。

参考 コンスタント・マチュリティとは

VIX短期先物指数

コンスタント・マチュリテイ価格は、保有する先物の現在価格でしたが、実際には日々の先物ロール・オーバーの際にコストがかかっています。
コンタンゴならマイナスに、バックワーデーションならプラスになるという例のあれです。

この「コンタンゴは減価する」という話もややこしいのですが、VXXを理解するうえで最も重要なのがここです。これが分かれば勝ったも同然レベルの重要度なので、説明した記事を読んでください。
コンタンゴはなぜ減価するのか VXX(1552)が下がる理由

ETFのために拠出された資金でVIX先物を運用していく、その投資結果が価格になるのがVXXなので、VXXの価格にはこのロールオーバー・コストが含まれます。

言い換えれば、保有するVIX先物の価格(コンスタント・マチュリティ価格のことです)の騰落にロールオーバー・コストを加味した値がVXXの値動きになります。
この値は、「VIX短期先物指数」の名称で日々公開されています。

VXX指数とも呼ばれるこの指数。
過去5年間の日足チャートはこうです。

VIX短期先物指数チャート

見覚えのあるこの形。そうです。これがVXXの連動元です

VXXが出来るまでの道のり

VXXへの道

VXXに為替を掛けたものが1552国際のETF VIX短期先物指数です。

このエントリーを書いているのは、「VIXが大きく上がってもVXXはそれほどでもないのはなぜか」を説明するためだったのでした。
次にそれを書きます(目標年内)。

書きました
VIX急騰!でもVXX(1552)はさほど上がらないのはなぜか

スポンサーリンク

-用語集的なもの
-,